【一次情報】B2C 動物病院業界 O動物病院サイト SEO対策しないWebサイトの各数値はぶっちゃけこんな感じ

動物病院サイト

どうも~。サイト管理人の助六です。

この記事を読むと下記のようなことが分かります。

ポイント

  • 動物病院業界サイトの現実的な数値が分かる
  • SEO対策をしない動物病院サイトの一例が把握できる
  • 動物病院サイトのSEOは傾向としてエリア属性(病院所在地)に引っ張られることが多い
  • Googleの口コミには気をつけろ
  • 動物病院は、院内紹介ページやスタッフ紹介ページのページビューが高くなる傾向

今回は、動物病院を営んでいる会社のサイトがSEO対策などを行わなずに素で運用した場合、サイト内の各数値はどんな状態になるのかをお伝えしていきたいと思います。

Google Analyticsは計測データを公開してはいけないという規約があります。

だもんで、Google Analyticsとほぼ同じ内容の数値が取れるトラッキングツールを自作しました(色んな計測モジュールを泥臭く繋ぎ合わせてるんで、アナリティクスのようにスマートにはいきませんけどねw Googleはやっぱりスゲーよ)。

今回も、その自作ツールにて計測した数値をクライアントさんの承諾を得て、身バレしないレベルである月の月間(2019年)の概算値などを公表します。ぶっちゃけね、SEO対策とかしてなかったらこんなもんよ。参考になればと思います。

↓ 興味あるところから読んでくだされ~

ユーザー数

ユニークユーザーを指します。2019年4月の数値は約290UUというところです。

セッション

セッション数ですね。Googleの仕様に寄せて、30分で1セッションというカウント方法にしています。

約400セッションです。

ユーザーあたりのセッション数

1ユーザーあたり、平均でどのくらいのセッション数があったのかを指します。

約1.38セッション/ユーザーくらいです。

ページビュー数

Webサイト内の各ページについて、1か月間でどのくらいのページ数を閲覧したかですね。

約900PVくらいです。

ページ/セッション

1セッションあたり平均で何ページ閲覧したかですね。

平均2.25ページ/セッションです。

平均セッション時間

約1分45秒くらいです。 

直帰率(全体)

“直ぐに帰ってしまう割合"のことです。最初の1ページ目でユーザーが離脱してしまった割合を示すもので、サイトテーマとユーザーとのニーズにミスマッチが起こると、この値が高くなる傾向にあります。

ただし、この数値は低いほうが良さそうに思えますが、実は一概には言えません。例えば、何度もサイトに訪れているユーザーは、自分の見たいページがサイトのどこかの1ページだった場合、そのページを見て満足して、そのままサイトを離脱してしまうので、直帰率という切り口では、増加してしまうのです。

なので、直帰率を見るときは、新規ユーザーとリピーターの割合にも着目したほうがいいですよ。

ちなみにB2Bサイトの直帰率の平均(助六調べ)は約52%、B2Cサイトの直帰率の平均は約47%ってとこです。C2Cとかだと、70%台とかでも普通ですよ。

普段のサイト直帰率(全体)の推移を月ごとに確認して、直帰率が劇的に高まったら、各ページの直帰率を見て、大幅に変動のあったページに着目すると、直帰率の悪化原因が分かりやすいです。

長くなりましたが、当サイトの直帰率(全体)は約55%です。

新規ユーザー

ユーザー数ベースでなく、セッションベースでの新規ユーザー数です。

約260セッションです。

リピーター

こちらもユーザー数ベースではなく、セッションベースで計測しています。

約140セッションです。セッションベースで見ると、同サイトは25%くらいの割合がリピーターですが、動物病院という業態なので、もう少しリピーターを増やしたいところですね。

自分の大切なワンちゃんやネコちゃんの命を任せることになるので、動物病院選びはユーザーみんなが慎重です。

こういう時に最近は特にGoogleの口コミが重要になってきます。なぜなら口コミはリスティングの真下に表示され、自然検索による検索結果よりも上に出てくるからです。

逆に口コミから来院させて丁寧な接遇を行えば、患者にとってその病院は、「良い病院」という成功体験につながり、それが口コミになってさらに新たな患者を呼び込みます。

業態の焦点となるのは「ペットの命」。なので、動物病院の選び方は慎重になるのですが、一旦、良い病院という印象を与えれば、患者(ペットの飼い主)にとって「かかりつけ病院」となり、リピート率は他の業態よりも格段に高まるのです。

これは動物病院だけでなく、普通の医院や歯科医院などにも当てはまります。余談ですが、歯科医院サイトでの院内紹介で、若くて美人の歯科衛生士を周りに何人もはべらせてニヤついてる写真撮ってる野郎系の歯科医が院長のサイトとかは、9割がた口コミが悪いですね。どうでもいいですが。

都道府県

ユーザー数ベースでランキングをし、割合を出しております。所在地が東京なので東京エリアからのユーザーが最も多いですねー。動物病院のサイトは傾向として、エリア属性(病院在地)に引っ張られることが多いですね。

話は戻りますが、割合としては、

1位:東京都 約75%

2位:神奈川県 約11%

3位:大阪府 約7%

です。

4位以降もありますが、省略してます。なので1~3位を足しても100%にはなりません。

市区町村

こちらも都道府県と同じ方法で、割合をランキングすると

1位:渋谷区 約15%

2位:新宿区 約14%

3位:横浜市 約11%

です。

4位以降もありますが、省略してます。なので1~3位を足しても100%にはなりません。

ブラウザ

サイトに流入してきたユーザーが使用しているブラウザのランキングを見てみると

1位:Safari:約55%

2位:Chrome:約23%

3位:Safari(in-app):約9%

でした。

4位以降もありますが、省略してます。なので1~3位を足しても100%にはなりません。

動物病院サイトはスマホで探す人がホントに多いのでsafari強いです。

3位のSafari(in-app)はアプリ内ブラウザの計測で、例えばアプリ版のFacebookページに設置されているリンクなどからサイトにアクセスした場合などにこれにあたります。

OS(オペレーティングシステム)

サイトに流入してきたユーザーが使用しているOSのランキングを見てみると

1位:iOS:約65%

2位:Android:約18%

3位:Windows:約15%

でした。

4位以降もありますが、省略してます。なので1~3位を足しても100%にはなりません。

大部分がスマホで見てる感じですね。

接続デバイス

大まかな割合を見てみると

パソコン:約15%

スマホ:約83%

タブレット:約2%

となりました。

ユーザー属性(性別)

接続ユーザーの割合を見てみると、

男性:約35%

女性:約65%

となり、女性のほうが多いという結果です。コーポレートサイトは男性が多い傾向にあるのですが、動物病院サイトは女性が多い傾向ですね。色々見ても。

ユーザー属性(年齢)

ここもGoogleの仕様に合わせて10歳刻みで計測しています。

1位:25-34歳 約45%

2位:45-54歳 約30%

3位:35-44歳 約25%

という結果です。その他の年齢層もいると思いますが、計測可能な範囲での数値は上記という結果となりました。

インタレスト

サイトを閲覧しているユーザーどのようなジャンルに興味があるかを計測しています。まぁ参考までに。

1位:ライフスタイル&趣味/自然派

2位:メディア&エンターテインメント/テレビ愛好家

3位:メディア&エンターテイメント/映画愛好家

4位:フード&ダイニング/料理愛好家/ 簡単クッキング愛好家

5位:ビューティー&ウェルネス/頻繁にサロンを訪問

参照メディア(集客)

集客にどのような方法をとっているかを計測しています。

1位:Google 自然検索 約49%

2位: Yahoo 自然検索約 27%

3位: ダイレクト(URL直打ち・お気に入りなど) 約21% 

4位:bing 自然検索 約1%

5位以降もありますが、省略します。

Google検索エンジンによる自然検索に優位性がありますね。リスティングをかけるとしたら、Googleが適してるかもですね(得意分野を伸ばすというのが定石)。

コンテンツ

コンテンツの人気度をページビューの多い順でランキングし、何となくの割合を出しています。

1位:トップ ページ 約39%

2位:病院紹介 ページ 約22%

3位:診察案内 ページ 約10%

4位:当院について ページ 約10%

5位:求人募集 ページ 約7%

6位以降もあります。なので、1位ー5位の割合を足しても100%にはなりませんのでご認識を。

動物病院は、トップページ以外に院内紹介ページやスタッフ紹介ページのページビューが高くなる傾向があります。クリックやマウスオーバーをヒートマップ計測などをすると、これらのページの画像部分に意識が集まることが知られています。なので、院内紹介やスタッフ紹介画像は「清潔感」・「笑顔」・「採光性高め」・「画像は大きく」が重要となってきます。

ランディングページ

ランディングとは”着陸”の意味です。検索結果などから一番最初に着陸したページをセッションベースでランキングし、何となくの割合を出しています。

1位:トップページ 約55%

2位:求人募集 ページ 約19%

3位:病院紹介 ページ 約7%

4位:診察案内 ページ 約6%

5位:当院について ページ 約2%

こちらも、6位以降もあります。なので、1位ー5位の割合を足しても100%にはなりませんのでご認識を。

おわりに

いかがだったでしょうか?SEO対策しない動物病院サイトはぶっちゃけこんなもんです。

動物病院サイトは、マジで口コミが大事です。SEO対策っていうよりも、MEO(Googleマイビジネス)対策をして、来院された患者さんに寄り添って誠実な対応をするというのが良いと思います。(どこも同じよねw)

あと、病院系の口コミで高得点を出すには、「今、患者がどのような状態で、どのような治療をすることにより、どのような改善ができる」という道しるべをポイント立てて素人目線で分かりやすく患者さんに説明しながら治療を行うと効果的です。

なぜなら、病院系の口コミで悪い評価の多くを要約すると、「愛想が悪く高圧的(なのでコミュニケーションがとれない、いろいろ質問するのが怖い)」、「説明もなく高額な治療をされ請求された」、「自分がどのような状態か分からず不安な状態で処置をされた」という内容がほとんどだからです。

オンラインとオフラインは繋がっております。ユーザー目線をいつでも忘れずにいたいですね。

またお会いしましょう~